お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 65,340円
(167 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 08月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
99,000円
297,000円
クリーンブース 6-202020 アズワン|Shop de clinic店
237,360円
【単品12個セット】カウブランド青箱6コ入 牛乳石鹸共進社(代引不可)【送料無料】|リコメン堂生活館
8,736円
【油絵 直筆絵画】クロード・モネ 睡蓮 (5) F15 【油彩 国内生産 インテリア】絵画 販売 15号 風景画 ゴールド額縁 781×660mm 複製画 送料無料 プレゼント ギフト 開店祝い 開業祝い 退職祝い 新築祝い リビング 玄関 モダン 壁掛け|絵画販売アートレスト
42,120円
【クーポンで最大10%OFF】 (まとめ)エヌアイエスフーズ ロータスカラメルビスケット50枚入【×5セット】【代引不可】|総合卸問屋FORTUNE
5,712円
【極美品/品質保証書付】 アンティークコイン コイン 金貨 銀貨 [送料無料] 1878 Morgan Silver Dollar 7TF Reverse of 1879 Choice BU Uncertified #165|金銀プラチナ ワールドリソース
77,000円
【送料無料!】【タニタ】上腕式血圧計BP-523WH(ホワイト)|エナジープラス
7,440円
【即納】ROMA 1pc Sequin High Waisted Short with Shimmer Belt Detail 【ROMA (ダンスウェア、衣装、コスチューム、小物)】【ボトム・スカート】【RM-DW-3806-L.BL】|Sadistic Action
9,486円
【15日限定クーポン有】【限定SALE!】コンサートウクレレ セット FC-3 14点-SET Famous/フェイマ 高品質/低価格【】【送料無料】【P5】|G-Store
26,845円
【中古】Nゲージ TOMIX(トミックス) 92264+92265+92266+92267 JR 700-3000系 東海道・山陽新幹線 (のぞみ) 基本+増結A+増結B+増結C 16両セット 2006年ロット 【A】|ホビーランドぽち 店
20,020円
カネテック 三面吸着形永磁ミニチャック 1個 (MMW-3F50A)|福祉用具のバリューケア
85,910円
65,340円
カートに入れる
独自の風土感と重厚なマティエール
による抒情的世界表現した鳥海青児
注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。
1902 3月4日、神奈川県中郡須馬村須賀1226番地に、
父鳥海力蔵、母あぐりの次男として生まれる本
名は正夫
1916 藤嶺中学校(現藤嶺学園藤沢高等学校)に編入
学する
1917 この頃から油彩画を描きはじめる
1921 藤嶺中学を卒業
関西大学予科に入学
1922 この頃から筆名の青児を名乗る。
1938 二科展出品の若手前衛作家により「対象派協会」
1924 第2回春陽会展に応募した「洋女を配する図」、
「平塚風景」が初入選
(以後1930まで連続入選を果たす)
この頃三岸好太郎の知遇を得る。
1927 関西大学経済学部を卒業
1928 三岸好太郎、三岸節子、森田勝と札幌市に滞在
「水無き川」を制作
1929 「うづら」を制作
1930 フランスのパリに渡欧
アルジェリアを訪問
1931 パリにて、滞欧していた海老原喜之助、野口弥太
郎、森田勝と交遊する
1932 アルジェリアからモロッコへ旅行
ゴヤの絵画を見るためにスペインンのマドリー
ドに5ヶ月滞在パリに戻ったのち、レンブラ
ントを見るためにオランダのアムステルダムに
赴く
途次、アントウェルペンで貿易商を営んでいた
日本人実業家宮田耕三の知遇を得る
「闘牛」を制作
1933 「ノートルダム」を制作
帰国し春陽会会員になる(-1943)
1934 「川沿いの家」を制作
1935 油彩画と並行して、大津絵の制作を始める
1936 「信州の畠」、「道化」を制作
1938 久米正雄、山田耕筰、西條八十とともに中国旅行
1939 作家の美川きよと結婚後、再び中国へ旅行
浮世絵の収集を始める。初めて沖縄へ旅行する
1940 「沖縄風景」を制作
1941 原精一と男鹿半島に旅行
1942 仏画に興味を抱き、表具の自装に熱中する
1943 春陽会を脱退し、独立美術協会会員となる
以後、最晩年まで同会に作品を発表し続ける
1945 鎌倉市雪の下に移住
夏、一時的に神奈川県伊勢原に疎開
同地で敗戦を知る
1946 神西清、佐藤正彰、今日出海らと弘前へ講演旅行
1947 大阪、京都、福井に旅行
会津八一、小山富士夫らの知遇を得る
1949 法隆寺金堂壁画の火災焼失を知りショックを受ける
夏、福井に旅行
「オランダ水差しとレモン」を制作
1952 東京麻布飯倉片町に移転
1953 作庭に興味を持つ
ハリー・パッカードの知遇を得る
1957 原精一とヨーロッパ旅行
第4回サンパウロ・ビエンナーレに10点出品
「かぼちゃ」がニューヨーク近代美術館に収蔵
される
1958 文化財保護委員会の審議委員となる
沖縄を再訪
「ピカドール」制作
1959 エジプト、イラン、イラク、インドへ旅行(-60)
「壁の修理」、「家の修理」を制作
1960 小野忠弘、三木淳とともに中南米へ旅行
ペルーのクスコ、マチュピチュの遺跡を巡る
ハワイ、タヒチを数回
1963 中川一政を団長とする画家代表団の一員として
中国訪問
1964 ブリヂストン美術館が鳥海の記録映画を制作
「昼寝するメキシコ人」を制作
1968 「小説新潮」の表紙絵を一年間描く
1972 6月11日、虎ノ門病院で肺炎のため死去
享年70歳
同月24日青山葬儀所にて告別式が営まれる