お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
このドメーヌは輸出もしているが、ここのワインを熱烈に支持する個人客がお得意筋。多方面から尊敬を集めているオーナー、フランソワ-ズ・ショパン女史が、最新の注意を払って、ワインを育て上げています。葡萄の樹が特別に古いのが、このドメーヌの特徴であり、昔ながらのオーク樽での発酵、オーク樽での熟成をかたくなに守っています。当然、低収量のために凝縮された芳醇なワインとなる事は至極当たり前である。ここのワインは、最近の流行のワインとは違い、非常に良く熟成します。昔からワインに精通された方は、このアルベール・モロの凄さをご存知でしょう。
ブルゴーニュに於けるワイン産業の中心地ボーヌ。オスピス・ド・ボーヌを始め、ボーヌの町について語られることは多いものの、ことワインに関してはお隣のポマールやアロース村のほうが耳目を集めているのが実状。そんなボーヌにあって、認識を新たにしてくれるドメーヌがこのアルベール・モロ。
フランソワーズ・ショパン率いるところのこのドメーヌ、所有するのは7ヘクタール弱――以前は、シャトー・ド・ラ・クルーゾットの名でネゴシアン業も少々営んでいた――だが、その全ては1級畑。ボーヌで最も評価の高いグレーヴ、マルコネ等にサヴィニィの単独所有畑ラ・バタイエールと、計7カ所を数える。1950年代に植え付けられたぶどうは非常に伝統的な手法でワインに変身する。完全に除梗された後、木桶で野生酵母のみでの発酵、その後、3分の1の新樽での熟成を1年から1年半。清澄の後、フィルターはかけずに基本的には人手による瓶詰め。
バランスがとれ、風味の横溢するワインは若いうちでも美味だが、10年以上の熟成も全き可能で、寧ろある程度年数を経たほうがより大きなスケール感が愉しめる。ともかく、今まで、これはというボーヌにあたったことが無かった人、又ボーヌに対してチョット軽んじたイメージをもっていた人等は、是非このドメーヌをお試しあれ。
※ラベルにシワ・汚れ等あるものがございます。希少アイテムのため代替品等はありません。ご承知おきの上お買い求めください。
ボーヌの1級畑を7つも所有!ボーヌを知るうえで欠かせない造り手「アルベール・モロ」
アルベール・モロは1820年にネゴシアンとして創設されたが、1890年に7haのブドウ畑を購入。以降、ネゴシアンとドメーヌの2足の草鞋を履いてきた。アルベール・モロの孫にあたるギィ・モロとフランソワーズ・ショパンの兄妹が経営に当たっていたが、1980年代半ばにギィが病気に倒れ、フランソワーズはネゴシアン・ビジネスの廃業を決意。ドメーヌ経営に集中した。
現在、ドメーヌの規模は8ha。サヴィニー・レ・ボーヌ1級ヴェルジュレスにモノポールのクロ・ド・ラ・バタイエールを所有する以外はすべてボーヌの1級畑。トゥーロン、グレーヴ、トゥサン、ブレッサンド、サン・ヴィーニュ、マルコネ、そして2001年に加わったエーグロと7つものクリマが揃う。2008年からは村名ポマールのメタイヤージュを始めた。エーグロの4分の1が白のほかはすべて赤である。
「ボーヌ プルミエ・クリュ トゥーサン」は、ブレッサンドの下、グレ―ヴとサン・ヴィーニュの間に位置するトゥサン。サン・ヴィーニュより傾斜の強い畑で日当たりと水はけに勝る。ラズベリー、ストロベリー、赤スグリなど赤い果実の香りが心地よく、タンニンは滑らか。スムースな飲み心地。
■ジョフロワ・ショパン・ド・ジャンヴリによる各畑の解説■Bressandes:フルーツ味豊かでタンニン、酸に丸みがありバランス感がある。Cent Vignes:女性的な柔らかさももち味わいはシルキー。Greves:Bressandes に近いスタイルで、さらにエレガント。Aigrots:タンニンがしっかりしており、ストラクチャーのある仕上り。Marconnets:力強くがっしりしており テンションもある。Toussaints:酸がしっかりしておりストレートな果実感。Savigny Bailleres:野性的なボディがあり食事と合せて楽しみたいスタイル。
■テクニカル情報■醸造・栽培、除梗の割合:100%徐梗、発酵(樽/タンク):温度調節式ステンレスタンク、発酵温度:最高32度、発酵期間:20日間、使用酵母:天然酵母、熟成期間:14ヵ月、マロラクティック発酵の有無:する(自発的に)、瓶詰め時のフィルターの有無:なし、所有面積:0.77ha、土壌:粘土石灰質、ぶどう品種(セパージュ):Pinot Noir 100%、ぶどうの仕立て:ギュイヨ・サンプル、平均樹齢:42年、密植度:1000本/ha、平均年間生産量(本数):3500本、収穫量:35hl/ha、収穫方法:手摘み、農法:ビオロジック
Domaine Albert MOROT Beaune 1er Cru Toussaintsドメーヌ・アルベール・モロ ボーヌ プルミエ・クリュ トゥーサン生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ボーヌ原産地呼称:AOC. BEAUNEぶどう品種:ピノ・ノワール 100%味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ
【古酒について、当店からのお願い】オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。
●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。
●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。
●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 8,563円
(167 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 08月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
8,800円
5,478円
10,978円
11,000円
6,600円
5,233円
8,778円
【極美品/品質保証書付】 アンティークコイン 金貨 1983 CHINESE GOLD PANDA 100Y NGC MS68 1 Oz. MS-68 CHINA 100-YUAN YN Older Holder [送料無料] #got-wr-011926-2277|金銀プラチナ ワールドリソース
415,800円
RALPH LAUREN ラルフローレン メンズ ルームウェア ポロプレイヤー ルームパンツ 黒 ブラック 紺 ネイビー 灰 グレー ロングパンツ 寝間着 部屋着 おしゃれ ブランド 大きいサイズ [5,500円以上で送料無料] 【】 [pc47 l047]|オズの魔法
5,204円
GEX レプタイルサークル|SANOKAN店
5,313円
【エントリーでポイント10倍】 【中古】(未使用品)ヴァルハラナイツ2 バトルスタンス Best Collection - PSP|GoodLifeStore
5,483円
【最大2000円オフクーポン16日23:59迄】ワイン酵母使用本格麦焼酎 白猿 小鶴(鹿児島県)900ml×7|贈り物本舗じざけや
8,283円
Rob Papen エフェクト・プラグイン RevSane|マニッシュボーイ
4,870円
【ペットケージ】ドッグサークル パネル 単体 ドッグケージ ペットサークル ペットケージ シンプル おしゃれ アイアン 追加 ドッグ 犬 いぬ 犬用オリジナル スタイリッシュドッグサークル ハーフ パネル 2枚セット|フリーステッチ
6,389円
【送料無料】★まとめ買い★ スミダ 黒蜜(黒糖入り) 1L ×12個【イージャパンモール】|eジャパン
8,215円
EA005C@ホシザキ◆ 消毒保管庫W540×D550+40×H1600◆HSB-4SB-L◆100V◆AKK9】|ケイツー厨機 店
35,750円
キリン 午後の紅茶ミルクティーホット&コールド ペット 280ml x24 メーカー直送|XPRICE店
5,065円
8,563円
カートに入れる
このドメーヌは輸出もしているが、ここのワインを熱烈に支持する個人客がお得意筋。多方面から尊敬を集めているオーナー、フランソワ-ズ・ショパン女史が、最新の注意を払って、ワインを育て上げています。葡萄の樹が特別に古いのが、このドメーヌの特徴であり、昔ながらのオーク樽での発酵、オーク樽での熟成をかたくなに守っています。当然、低収量のために凝縮された芳醇なワインとなる事は至極当たり前である。ここのワインは、最近の流行のワインとは違い、非常に良く熟成します。昔からワインに精通された方は、このアルベール・モロの凄さをご存知でしょう。
ブルゴーニュに於けるワイン産業の中心地ボーヌ。オスピス・ド・ボーヌを始め、ボーヌの町について語られることは多いものの、ことワインに関してはお隣のポマールやアロース村のほうが耳目を集めているのが実状。そんなボーヌにあって、認識を新たにしてくれるドメーヌがこのアルベール・モロ。
フランソワーズ・ショパン率いるところのこのドメーヌ、所有するのは7ヘクタール弱――以前は、シャトー・ド・ラ・クルーゾットの名でネゴシアン業も少々営んでいた――だが、その全ては1級畑。ボーヌで最も評価の高いグレーヴ、マルコネ等にサヴィニィの単独所有畑ラ・バタイエールと、計7カ所を数える。1950年代に植え付けられたぶどうは非常に伝統的な手法でワインに変身する。完全に除梗された後、木桶で野生酵母のみでの発酵、その後、3分の1の新樽での熟成を1年から1年半。清澄の後、フィルターはかけずに基本的には人手による瓶詰め。
バランスがとれ、風味の横溢するワインは若いうちでも美味だが、10年以上の熟成も全き可能で、寧ろある程度年数を経たほうがより大きなスケール感が愉しめる。ともかく、今まで、これはというボーヌにあたったことが無かった人、又ボーヌに対してチョット軽んじたイメージをもっていた人等は、是非このドメーヌをお試しあれ。
※ラベルにシワ・汚れ等あるものがございます。希少アイテムのため代替品等はありません。ご承知おきの上お買い求めください。
ボーヌの1級畑を7つも所有!
ボーヌを知るうえで欠かせない造り手「アルベール・モロ」
アルベール・モロは1820年にネゴシアンとして創設されたが、1890年に7haのブドウ畑を購入。以降、ネゴシアンとドメーヌの2足の草鞋を履いてきた。アルベール・モロの孫にあたるギィ・モロとフランソワーズ・ショパンの兄妹が経営に当たっていたが、1980年代半ばにギィが病気に倒れ、フランソワーズはネゴシアン・ビジネスの廃業を決意。ドメーヌ経営に集中した。
現在、ドメーヌの規模は8ha。サヴィニー・レ・ボーヌ1級ヴェルジュレスにモノポールのクロ・ド・ラ・バタイエールを所有する以外はすべてボーヌの1級畑。トゥーロン、グレーヴ、トゥサン、ブレッサンド、サン・ヴィーニュ、マルコネ、そして2001年に加わったエーグロと7つものクリマが揃う。2008年からは村名ポマールのメタイヤージュを始めた。エーグロの4分の1が白のほかはすべて赤である。
「ボーヌ プルミエ・クリュ トゥーサン」は、ブレッサンドの下、グレ―ヴとサン・ヴィーニュの間に位置するトゥサン。サン・ヴィーニュより傾斜の強い畑で日当たりと水はけに勝る。ラズベリー、ストロベリー、赤スグリなど赤い果実の香りが心地よく、タンニンは滑らか。スムースな飲み心地。
■ジョフロワ・ショパン・ド・ジャンヴリによる各畑の解説■
Bressandes:フルーツ味豊かでタンニン、酸に丸みがありバランス感がある。
Cent Vignes:女性的な柔らかさももち味わいはシルキー。
Greves:Bressandes に近いスタイルで、さらにエレガント。
Aigrots:タンニンがしっかりしており、ストラクチャーのある仕上り。
Marconnets:力強くがっしりしており テンションもある。
Toussaints:酸がしっかりしておりストレートな果実感。
Savigny Bailleres:野性的なボディがあり食事と合せて楽しみたいスタイル。
■テクニカル情報■
醸造・栽培、除梗の割合:100%徐梗、発酵(樽/タンク):温度調節式ステンレスタンク、発酵温度:最高32度、発酵期間:20日間、使用酵母:天然酵母、熟成期間:14ヵ月、マロラクティック発酵の有無:する(自発的に)、瓶詰め時のフィルターの有無:なし、所有面積:0.77ha、土壌:粘土石灰質、ぶどう品種(セパージュ):Pinot Noir 100%、ぶどうの仕立て:ギュイヨ・サンプル、平均樹齢:42年、密植度:1000本/ha、平均年間生産量(本数):3500本、収穫量:35hl/ha、収穫方法:手摘み、農法:ビオロジック
Domaine Albert MOROT Beaune 1er Cru Toussaints
ドメーヌ・アルベール・モロ ボーヌ プルミエ・クリュ トゥーサン
生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ボーヌ
原産地呼称:AOC. BEAUNE
ぶどう品種:ピノ・ノワール 100%
味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ
【古酒について、当店からのお願い】
オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。
●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。
●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。
●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。