お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
豊かな果実味のワインを得意とし、一級ラ・クロワ・ラモーの所有者。
ジャック・カシューの名前が挙がると真っ先に思い浮かぶクリマは、ヴォーヌ・ロマネ1級のラ・クロワ・ラモーであろう。ロマネ・サン・ヴィヴァンに隣接する0.6ヘクタールのこのクリマはカシュー家のモノポールというわけではない。ほかにも2軒のドメーヌが所有するが、カシューを代表するクリマとしてよく知られている。もともとサン・ヴィヴァン修道院の畑として、今日のロマネ・サン・ヴィヴァンに含まれていた区画であり、80年代半ばにはジャック・カシューが特級昇格をINAOに申請した経緯がある。
ラベルに見える十字架(クロワ)はこのクリマの石垣上にあり、ヴォーヌ・ロマネにある5つの十字架のなかでも一番古いものだという。
94年にジャックは引退し、現在、ドメーヌの当主は息子のパトリスが務める。眼鏡をかけた長身の彼は高校教師のような風貌で真面目一徹。クリマの特徴や樹齢などこと細かに記憶しており、それをわかりやすく説明する。
カシューが所有する畑の面積は合計6.7ha。ほとんどがヴォーヌ・ロマネだが、ニュイ・サン・ジョルジュとシャンボール・ミュジニーにも小さな区画をもつ。
村名ヴォーヌ・ロマネはクリマごとに醸造し、5つの銘柄に分かれる。それぞれが異なる個性をもっており興味深い。 ブドウ栽培はリュット・レゾネ。ブドウは完全に除梗し、ステンレスタンクを用いて醸造する。11~15度の温度で1週間の低温マセレーションの後、自生酵母による自然発酵。その後、17ヶ月の樽熟成を施す。新樽率は村名で3分の1、一級以上は100%と高めだが、パトリスの造るワインは全体に果実の凝縮度が高いため、新樽を受け止めるには十分だ。
リッチな果実味を主体とするモダンな造りだが、各クリマの特徴を見事に引き出し、バランスはとてもよい。またベーシックなブルゴーニュやブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイでもたっぷりとした味わいがし、高い満足度を得られる。
2012年からパトリスの息子、シャルルがドメーヌに参画。これから少しづつブドウ栽培とワイン醸造が父によって叩き込まれていくことだろう。
●Cacheux 5つのヴォーヌ・ロマネ村名の特徴。(土壌は基本的にはすべて石灰粘土質)
◆ジュヌヴリエール Les Genaivrieres小石が多い。葡萄の成熟が早い。果実味の凝縮感が高い。力強さの中にもエレガントさを感じさせる優美なワイン。
◆オーレア Aux ReasNSG・オー・バ・ド・コンブの下に位置する。一級クロ・デ・レアの南に隣接。土は少ないが赤土で、大きい石が畑に沢山ある、水分の少ないドライな畑。36~38年植付。エレガントなワインを生み出す。
◆ラヴィオール Les RaviollesNSG寄りにあるクリマ。殆ど石がなく赤土多い。ディジョン・クローンの114と115が植えられている。その為収量は抑え気味。ゴージャスな味わいのクリマ。
◆シャランダン Les Chalandinsクロ・ド・ヴージョの近く、エシェゾーの下に位置する村名クリマ。ジュヌヴリエールとラヴィオールの中間の土壌。粘土は強いが小石も見られ、力強さとエレガンスが共存した風味。ヴォーヌロマネらしいワイン。安定した味わい。
◆オルム Les Ormes毎年濃縮度高い。砂少なくて土多い土壌。リッチなワインを生む。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 6,190円
(167 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 08月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
7,678円
8,778円
5,478円
8,836円
15,378円
11,708円
6,380円
【ふるさと納税】日本酒純米酒(春鶯囀)・赤ワイン(楽園ワイン)計2本セット峡南2町共通返礼品 ギフト 贈答 地酒 清酒 ワイン赤|山梨県富士川町
8,580円
粒状マグマン300g 新樹 【数量】5|Japan Premium Selection
164,400円
【中古】 幽霊屋敷の二十四時間|バリューコネクト
450,000円
文教関連向け手書きソフトウェア PenPlus Pro SE2付属版 ワイヤレスタブレット・ドキュメントカメラ(書画カメラ)セットモデル プリンストン PTB-W1QPPS2(代引き不可)|リコメン堂生活館
57,369円
【送料無料】 フィロソフィーデロレンゾセラフィーニ レディース Tシャツ トップス T-shirt White|ReVida 店
30,420円
【未使用】【中古】Nikon 望遠ズームレンズ 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 ブラック ニコンCXフォーマット専用|ムジカ&フェリーチェ店
54,022円
【GTS-300S オイル T-2 メッキ蓋】 《TKF》 マエザワ グリーストラップ 側溝流入床吊型 GTS-Sオイル ωε1|住宅設備機器 tkfront
599,676円
18-8 テーブルナンバースタンド 末広 02773130 カード別売 NTNS0101|WADA TOKI
7,580円
【送料無料】トンボ 半袖シャツエコ・メッシュ防縮ニット ライラック Lサイズ CR837-81-L 1着 おすすめ 人気 安い 激安 格安 おしゃれ 誕生日 プレゼント ギフト 引越し 新生活 ホワイトデー|おすすめショップ
7,579円
【メーカー直送】モノディオックス HG4011MV45-AJ8C(8X12【代金引換不可】|Shop de clinic店
48,510円
6,190円
カートに入れる
豊かな果実味のワインを得意とし、一級ラ・クロワ・ラモーの所有者。
ジャック・カシューの名前が挙がると真っ先に思い浮かぶクリマは、ヴォーヌ・ロマネ1級のラ・クロワ・ラモーであろう。ロマネ・サン・ヴィヴァンに隣接する0.6ヘクタールのこのクリマはカシュー家のモノポールというわけではない。ほかにも2軒のドメーヌが所有するが、カシューを代表するクリマとしてよく知られている。もともとサン・ヴィヴァン修道院の畑として、今日のロマネ・サン・ヴィヴァンに含まれていた区画であり、80年代半ばにはジャック・カシューが特級昇格をINAOに申請した経緯がある。
ラベルに見える十字架(クロワ)はこのクリマの石垣上にあり、ヴォーヌ・ロマネにある5つの十字架のなかでも一番古いものだという。
94年にジャックは引退し、現在、ドメーヌの当主は息子のパトリスが務める。眼鏡をかけた長身の彼は高校教師のような風貌で真面目一徹。クリマの特徴や樹齢などこと細かに記憶しており、それをわかりやすく説明する。
カシューが所有する畑の面積は合計6.7ha。ほとんどがヴォーヌ・ロマネだが、ニュイ・サン・ジョルジュとシャンボール・ミュジニーにも小さな区画をもつ。
村名ヴォーヌ・ロマネはクリマごとに醸造し、5つの銘柄に分かれる。それぞれが異なる個性をもっており興味深い。
ブドウ栽培はリュット・レゾネ。ブドウは完全に除梗し、ステンレスタンクを用いて醸造する。11~15度の温度で1週間の低温マセレーションの後、自生酵母による自然発酵。その後、17ヶ月の樽熟成を施す。新樽率は村名で3分の1、一級以上は100%と高めだが、パトリスの造るワインは全体に果実の凝縮度が高いため、新樽を受け止めるには十分だ。
リッチな果実味を主体とするモダンな造りだが、各クリマの特徴を見事に引き出し、バランスはとてもよい。またベーシックなブルゴーニュやブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイでもたっぷりとした味わいがし、高い満足度を得られる。
2012年からパトリスの息子、シャルルがドメーヌに参画。
これから少しづつブドウ栽培とワイン醸造が父によって叩き込まれていくことだろう。
●Cacheux 5つのヴォーヌ・ロマネ村名の特徴。(土壌は基本的にはすべて石灰粘土質)
◆ジュヌヴリエール Les Genaivrieres
小石が多い。葡萄の成熟が早い。果実味の凝縮感が高い。力強さの中にもエレガントさを感じさせる優美なワイン。
◆オーレア Aux Reas
NSG・オー・バ・ド・コンブの下に位置する。一級クロ・デ・レアの南に隣接。土は少ないが赤土で、大きい石が畑に沢山ある、水分の少ないドライな畑。36~38年植付。エレガントなワインを生み出す。
◆ラヴィオール Les Raviolles
NSG寄りにあるクリマ。殆ど石がなく赤土多い。ディジョン・クローンの114と115が植えられている。その為収量は抑え気味。ゴージャスな味わいのクリマ。
◆シャランダン Les Chalandins
クロ・ド・ヴージョの近く、エシェゾーの下に位置する村名クリマ。ジュヌヴリエールとラヴィオールの中間の土壌。粘土は強いが小石も見られ、力強さとエレガンスが共存した風味。ヴォーヌロマネらしいワイン。安定した味わい。
◆オルム Les Ormes
毎年濃縮度高い。砂少なくて土多い土壌。リッチなワインを生む。