ドミニク・ローラン クロ・ド・ラ・ロシュ グラン・クリュ ヴィエーユ・ヴィーニュ レゼルヴ・ペルソネル [2016]750ml|ウメムラ Wine Cellar

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

Dominique LAURENT / ドミニク・ローラン

1956年生まれ。洋菓子職人から転身し、ブルゴーニュ・ワインの黄金時代を手がけた偉大なる醸造家たちから伝統的なワインつくりを独自に習得し、1988年わずか32才にしてのネゴシアン業をスタートさせました。

ローラン氏のこだわりは、ヴィエイユ・ヴィーニュの使用(50年以上が基準)、自作の樽(マジック・カスク)へのこだわり、最小限の亜硫酸の使用、ノンフィルターなど近代的な技術に頼らない自然で伝統的な醸造法にこだわり、今ではブルゴーニュでも5本の指に入る醸造家に昇り詰めました。

ロバート・パーカーの最新「ワイン・バイヤーズ・ガイド第7版」にて★★★★★(最高)の評価。ブルゴーニュ赤ワインの生産者でネゴシアンとして5つ星を獲得しているのはドミニク・ローランを含めて僅か3軒です。

DOMAINE LAURENT PERE ET FILs / ドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィス

ブルゴーニュ屈指の醸造家として知られるドミニク・ローランが2006年に息子ジャンと始めたドメーヌ。息子ジャン・ローランはモンペリエの醸造学校で醸造学を専攻。6年前から父ドミニク・ローランの元で働き始め、現在はドメーヌのワイン造りを担当しつつ、家族だけに伝えられるドミニク・ローラン秘伝の醸造スタイルを継承しています。

栽培は全て有機農法。毎年少しずつ買い足される畑の選定基準は樹齢が古いこと。樹齢80年程の古樹が中心です。ぶどうは除梗せず全房発酵され、瓶詰めまでSO2は添加せず、補糖は一切行いません。ネゴシアンのワインは平均2年間樽熟成をしますが、ドメーヌの樽熟成期間は1年間という短期間の熟成。樽より瓶熟成の方がゆっくり熟成する、という理由からです。

2009年からは待望のクレマンとクロ・ド・ヴージョ、エシェゾーといったグランクリュなどがラインナップに加わり、畑は現在約9haを所有。

「グランクリュシリーズのラベルについて」
50年前にブルゴーニュで流行ったスタイルのラベルだそうです。何故そのラベルを採用したのかと言うと、ドミニク・ローランがその「ブルゴーニュの黄金時代」と言われるワイン造りのスタイルを目指しているから。特にこのラベルがお気に入りの様ですが、昔からの黒ラベルも捨てがたいとのこと。

「アンティークスタイルの重厚瓶(ヘビーボトル)へのこだわりについて」
ドミニク自身が、20年以上保存出来ると判断した上質ワインには、重く厚みがあって底が深いボトル(通称:ヘビーボトル)に入れています。実は、ドミニクのこだわりは、ヘビーボトルではなく、”コルク”にあります。上質で長いコルクを使うためには、通常のボトルでは、コルクが長すぎでワインに触れてしまう為、ヘビーボトルを採用しているそうです。ボトルもコルクも通常のものよりコストも高いのです。

ドミニク・ローラン クロ・ド・ラ・ロシュ グラン・クリュ ヴィエーユ・ヴィーニュ レゼルヴ・ペルソネル [2016]750ml|ウメムラ Wine Cellar
ドミニク・ローラン クロ・ド・ラ・ロシュ グラン・クリュ ヴィエーユ・ヴィーニュ レゼルヴ・ペルソネル [2016]750ml|ウメムラ Wine Cellar
ドミニク・ローラン クロ・ド・ラ・ロシュ グラン・クリュ ヴィエーユ・ヴィーニュ レゼルヴ・ペルソネル [2016]750ml|ウメムラ Wine Cellar

◆2023/10/08 ドミニク・ローランを訪問しました!◆

ドミニク・ローラン クロ・ド・ラ・ロシュ グラン・クリュ ヴィエーユ・ヴィーニュ レゼルヴ・ペルソネル [2016]750ml|ウメムラ Wine Cellar

【正規代理店商品】

ヴィンテージラベルに、リザーヴ・ペルソネルと記載されており、通常キュヴェとは異なってボトリングされるこのワインは、傑出して成功したワインを、他のワインと区別して、あたかも芸術作品のように扱う為のものです。ドミニクのお気に入りボトルで、滅多にリリースはされません。

ドミニク・ローランが買い付けてくるワインはすべてヴィエイユ・ヴィーニュのものです。その中から樽熟成開始約1年後に樽から試飲して、最良のものだけを選んでキュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュとして位置づけています。

「クロ・ド・ラ・ロシュ グラン・クリュ ヴィエーユ・ヴィーニュ レゼルヴ・ペルソネル」は、」年産わずか300本のみ!
ドミニクローランのカーヴの中でも最高のワインのひとつ。石灰質のテロワールが造りだす繊細で素晴らしいブドウの成熟度。サンザシの花と砂糖漬けにしたフルーツの香りを持つ最上のクロ・ド・ラ・ロッシュ。

クロ・ド・ラ・ロシュの最も良い区画の選び抜かれたワインラ・ロシュ(岩)は、この「クロ」を特別な形で表現しています。「ラ・ロシュ」は実体のあるミネラルをワインに与え、また、まるで太陽光のオーブンのように、個々のブドウに昼夜に渡って熱を与え続けます。この畑に置いては、岩盤のある正しい位置を選ぶことが大変重要ですが、それは18ha中6haしかありません。そのような場所ではブドウの果皮は薄くなり、タンニンは滑らかでソフトです。この特別な熱が唯一無二の個性を与え、それは正にグラン・クリュの格付けにふさわしいものです。ドミニク・ローランは2種類のクロ・ド・ラ・ロシュを出していますが、こちらは6haのものしか使用していない厳選されたキュベです。

■ドミニク氏自身のコメント■
カーヴの中でも最高のワインのひとつ!傑出した単一のキュヴェ。

■テクニカル情報■
ネゴシアンのワインなので大部分のブドウは全房発酵(除梗せずぶどうを房ごと発酵させる)するよう推奨している。熟成は自社の工房で造る最高級熟成樽「マジックカスク」の使用。熟成過程で最も大事にしていることは「オリとの接触」です。オリと接触させることで非常に繊細なワインができあがる。最小限の酸化防止剤の使用(瓶詰め前に少量)、ノンフィルター、コラージュ無しを徹底しています。ドミニク・ローランの哲学は「ブドウからワインに生まれ変わる過程に、人間は合理的に最小限に関わるべき」というもの。

Dominique Laurent Clos de la Roche Grand Cru Vieilles Vignes reserve personnelle
ドミニク・ローラン クロ・ド・ラ・ロシュ グラン・クリュ ヴィエーユ・ヴィーニュ レゼルヴ・ペルソネル
生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ モレ・サン・ドニ
原産地呼称:AOC. CLOS DE LA ROCHE
ぶどう品種:ピノ・ノワール 100%
味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ

ドミニク・ローラン 2016ヴィンテージの総評
“素晴らしいが、一筋縄ではいかなかったヴィンテージ”

2016年という年にタイトルを付けて具体化すると、私なら“女性的”という言葉を選ぶ!男性にとって女性は理解不能でミステリアスな魅力的な存在だが、その美しさがあるからといってでは何をやっても許されるわけではない。2016年はブドウ栽培者にとって(語弊を招く言い方かもしれないが)正に魔性の女性的である…時には収穫を全滅させるほどの壊滅的な早霜、有害なカビの発生、気まぐれな天候!このヴィンテージを描写すると、まるで欲深い女性のことを話す男みたいに聞こえるだろうが、実際こんな厄介なヴィンテージについて話すのは容易ではないし、まったくと言っていいほど偉大なヴィンテージワインが存在する年ではない。

なんとも散々な書き方だが、これら悪の分身によって、ワインの生産量は下がり、村によっては10~30%の価格上昇となってしまった。緊迫状態と破滅的な影響はグランクリュではより深刻である。この欠乏した状況にあって、私たちは土地にしっかりと根付いており、ブドウ栽培者とも関係を築いているため、十分なワインの割当て量もあり、早期に取り決めた適切な価格、すなわち予め料金を支払ったワインもあったので、うまく切り抜けることができたのだ!

幸いなことに、この打撃を受けたヴィンテージの品質とスタイルは、偉大な2015ヴィンテージのいくつかのクリマを超えるものとなるだろう!2016ヴィンテージは最もイレギュラーだ。ヴォーヌ・ロマネでも特別で極めて稀なものとなり、モレ・サン・ドニも同様だろう。(これはあくまでも私の意見ではあるが)

2016ヴィンテージは、2015よりもさらに魅力的で、同時に香り高い。この仮説は我々も含め被害を受けたドメーヌに言えるものだ。

よく出る質問を予測するために、ヴォーヌ、ジュヴレ、ボーヌ、ヴォルネイのグレートヴィンテージを思う。マルサネは約80%が霜害を受けたが、生き残ったブドウは素晴らしい出来だ!極めて稀なブルゴーニュブランも同様に、たいへん美味だった2015ヴィンテージと互角のものとなるように思われ、また、アルコールも適切なため、皆さんのカーヴでも貴重なものとなるだろう。

ピノ・ノワールはアルコール度数が一般に13度だが、2015ヴィンテージよりも1度低く、おそらくこれは2016ヴィンテージの優れた点だ。

VINOUS:(92-94)ポイント
Review Date:Jan 2018
(13.5% alcohol): Bright, dark red-ruby. Very ripe, high-toned aromas of black raspberry, licorice and spicy oak. Conveys a slight impression of warmth but also comes across as tactile and juicy, with complex notes of licorice, soil and wild herbs to go with its strong oak element. Hard to assess today owing to its suggestion of some volatile acidity but impressively fine-grained and sweet.-- Stephen Tanzer

残り 1 28,394円

(167 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 08月17日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから